
アクセス
奈良交通バス
「さつき台1丁目」より徒歩2分
校舎環境
入り口

建物自体はバス通りに面していますが、教室への入り口は一本裏の通りに入っていただいたところにあります。このノボリと赤色の屋根がある玄関が目印です。そのまま3階へ上がっていただきますと、教室への入り口があります。
教室内
教室内はタイルカーペットが敷かれており、歩きやすく、冬でも暖かい環境になっています。
塾の最重要設備である机と椅子に関しては、高品質なメーカーのものを惜しみなく使っており、長時間の勉強にも耐える形になっています。
リラックスした雰囲気で授業や勉強に臨むことができます。
ホワイトボードとマーカーについてもこだわっており、見やすい板書が展開できる工夫を施しています。
蔵書等


生徒たちの勉強用や、職員の研究用に、赤本などに代表される過去問や予想問題集、有力な参考書・問題集などをたくさん揃えています。
生徒たちは自由に閲覧することができます。
また、「小学館の図鑑NEOシリーズ」などの図鑑・百科事典などもたくさん揃えており、未就学児や小学生を中心に興味の赴くまま読み進めることも可能となっています。学校の教科書や塾のテキスト以外にも世界が広がっていることに気づかせる、そんな知的空間を目指しています。
その他
知的空間の創出という面で言うと、図鑑や事典以外にも「ホンモノ」にこだわって様々なオブジェクトを揃えています。
例えば、右の写真はアンモナイトの化石であり、マダガスカル産でまだ土埃も僅かに残っている代物で、ずっしりとした重さのある標本です。これが教室に飾ってあります。
「アンモナイト」という言葉を図鑑で知ったり、教科書で写真を見たりすることはあっても、ホンモノの化石に触れることはそうないはずです。しかし塾では、そのようなオブジェクトも身近に触れることができ、そのまま「大むかしの生物」という図鑑で調べたり、他の興味の対象を深めたりすることもできます。
